地植えのバラを選定し、キャットミントも剪定し、鉢植えの花も剪定し・・・宿根草とカラーリーフがメインの庭は、6月はちょっと寂しい。秋にクリスマスローズを植える予定の花壇の隙間に、宿根草と1年草を植えこみましたよ~
「宿根草ガーデニング」の記事一覧(2 / 9ページ目)
半日陰で花が咲く宿根草 アルケミラモリス・ヒューケラの株分け
数で数えたら、相当な数のアルケミラが植えてあるんですよ。これらは、ぜ~んぶ株分けで増やしたもの。元々は1株だったか2株たったか・・・忘れちゃっやけど。我ながら頑張ったな~と。ヒューケラとの相性もいいですよ
夏花壇作り 土づくりと秋まで咲く花への植え替え
春の間、カスミソウやデルフィニュームなど、1年草が咲き誇っていた花壇。そろそろ花も終盤になってきたので、梅雨前に宿根草が咲く夏花壇へ模様替え~土を掘り起こしたとき、やたらと土が固かったので、まずは土づくりから。
真冬に戸外で咲く!1か月以上花がもつクリスマスローズの育て方
性質が丈夫で寒さにも強い!しかも花持ちが良く、1つの花が1か月以上もつ!日陰がちな場所でも元気に育つ!ホント!クリスマスローズって丈夫なんだよね~花が少なくなる時期に開花するって言うのも◎。
5月の庭花 開墾して作った花壇にたくさんの花が開花中
庭造りをする前、去年の秋ごろは、な~んにもなくって殺風景。ここから、芝生を剥がしたり土を入れたりして開墾開始っ。手前左の花壇もない状態だったんですよ。真中から右側は、冬は日当たりゼロ。東にも南にも2階建てのアパートが建っていて、冬はホント寒々しい・・・