バラは日向を好む品種が多いですが、やや日当たりが悪い半日陰でも育つ品種があります。 バラは植えてみたいけれど、日陰や半日陰が多くて諦めている人も多いですよね。 我家も半日陰が多くて、どうしたものか・・・ そこで、半日陰でも育つと言われているバラをまとめてみました。
「宿根草ガーデニング」の記事一覧
ビオラとパンジー 半日陰に強いのはどっち?
パンジーとビオラってどう違うわけ?花の大きさがちっちゃいか大きいかだけの違いだよね?って思っていたら、半日陰でも耐えたのがビオラ!パンジーは花付きもイマイチだったし、株の成長もイマイチでした
初夏のコリウス ラコッタの寄せ植えと地植えの寄せ植え
今年の庭は、長く楽しめる花の他、コリウスもたくさん植えました。地植えにしてあるコリウスもたくさんあるんだけど、ただ植えるだけでは面白くない!ってことで、地植えでも寄せ植え風にしてみましたよ。
オルラヤ・デルフィニューム・ビオラ 種を採取したよ~
実は私、種まきが苦手で、今までほとんど種まきで育てたことはないんだけど、だって・・・種って小さくって、1粒ずつ蒔くのが苦手・・・今年は、種まきにも挑戦してみようかな・・・と、種がとれそうなものは、種をとってみることに。
ヤブランの種類 白と緑のグラデーション 曙がきれい♪
半日陰ですくすく育つヤブランは、常緑で越冬する強いカラーリーフ。我が家では、冬に全く日がささない場所でも枯れることなく春を迎え、春になると、きれいな新芽が伸びてきて、ヤブランの小路のようになってますよ。
6月の花 隙間に植えた宿根草と1年草
地植えのバラを選定し、キャットミントも剪定し、鉢植えの花も剪定し・・・宿根草とカラーリーフがメインの庭は、6月はちょっと寂しい。秋にクリスマスローズを植える予定の花壇の隙間に、宿根草と1年草を植えこみましたよ~