
半日陰ですくすく育つヤブランは、常緑で越冬する強いカラーリーフ。我が家では、冬に全く日がささない場所でも枯れることなく春を迎え、春になると、きれいな新芽が伸びてきて、ヤブランの小路のようになってますよ。
ヤブランにも種類があって、それを知ったのは去年の冬のこと。ホームセンターの処分棚にヤブランが100円!

その時知ったのが、曙っていう種類。へえ~ヤブランって、緑色の葉っぱしかないと思ってた、、、

買った時は、葉が全部緑色で、何が曙なんだか・・・??写真と違うじゃないかーー!と思ってました(^▽^;)
このまま地植えして、翌春になってわかりましたっ。

WAO!葉の根元はグリーンだけど、葉先に向かっていくにつれ白くグラデーションが。とてもキレイ~♪写真通りのヤブランになりました。
このグラデーションは、夏秋冬、、、と時が経つにつれ、全体が緑色に変わっていき、緑色で冬を越します。春になると、その緑色の葉の真ん中から、きれいな葉色をのぞかせてくれるんです。不思議ですね~

こちらも100円で買ったヤブラン。緑色の葉っぱです。

こちらは斑入りヤブラン。緑色の葉の周りを、淡い緑色がすーっと縁取ってる感じでこれもきれい♪
ヤブランは、どの種類も花はちょっと地味目。小さな紫色の花が鈴なりに咲きます。どっちかっていったら、葉色を楽しむカラーリーフです。隙間うめにもなるしネ。
冬は、地面を這うようにぺたーっとなってしまう葉っぱは、春に新芽がでてくると、お役目ご苦労さん・・・って感じで、自然消滅していきます。毎年、新芽で更新していくようですよ。

▶▶▶ヤブラン ‘ピュア ブロンド’

▶▶▶黄斑ヤブラン

▶▶▶白斑ヤブラン (シルバードラゴン)