去年よりたくさんの花が咲いたピンクのゼラニウム。
思えば、3年前に買った時、何もわからず地植えにして・・・そして梅雨。
元気がないな~って思ったら、ゼラニウムってあまり雨に当たらないほうがいいんだとか。
知らないって怖いね~
瀕死の重傷だったゼラニウムを鉢植えにしたら、元気復活っ。
でもね、1回植え替えをしただけで、放りっぱなし。
調べてみると、剪定をした方がより元気になるらしい・・・ってことで、剪定開始~
ゼラニウムの剪定は、いつやってもいらしいんだけど
新芽が伸びやすい春が一番いいんだとか。
そろそろ花も下火になってきたところで、花を全部カット。
変に伸びているわよね~
ショートカットになりましたよ~
で!
カットした枝は、挿し木をしてみることに。
まずは、葉を少な目に切り落とします。
鉢に鹿沼土を入れて、水をじゃ~
底から流れ出る位お水を入れて
割りばしで穴をあけて、ゼラニウムをぶすぶすと刺しこんで
お水をあげて終了~
しばし、日陰に避難します。
さて、何本根っこがでるかな~楽しみです♪
ついでに、コリウスの挿し木も何本かしましたよ。