地植えのバラを選定し、キャットミントも剪定し、鉢植えの花も剪定し・・・
宿根草とカラーリーフがメインの庭は、6月はちょっと寂しくなってきちゃいました。
今の時期は、サフィニアが元気ですね~
これは、サフィニアブーケ。値下げされていたのを1株だけ植えたら、こんもり~
可愛らしく咲いてます。
赤いペチュニアも値下げされていた処分品なんだけど
随分咲いてきましたよ~
手前側を反対から見てみると・・・
鉢植えの花も寂しいんだけどね。
紫色のグラデーションサフィニアの間に、種が落ちたのか、冬しらずが一凛。
なんだか可愛らしいわね~
アメリカンブルーもちらほらと咲いてきました。
いつになったら咲くんだろう?ってずーっと思っていたカンパニュラバイカラー。
去年の秋に植え付けた苗なんだけどね。
常緑で冬越ししたのばいいんだけど、春になっても蕾がつかなくて・・・
って思っていたら、やっと花が咲きだしました~
紫色と白のツートンカラーが可愛い♪
種から育てたマリーゴールド。
マリーゴールドは、失敗が少ないし、虫よけにもなる花なんだよね。
4月に種まきをして、もう花が咲いてます。
ちょっと梅雨の雨にぬれちゃったけどネ。
そうそう、挿し木で増やして、室内で冬越したコリウスも、すくすくと成長中~
もっさりと葉っぱがついてきましたよ。(⇒コリウスの挿し木方法はこちら)
ヒューケラやフウチソウのカラーリーフ花壇は、色々な色合いの葉色を楽しんで。
地植えを整理していたら、ぽっかりとできた空間。
秋には、クリスマスローズの花壇にする予定なんだけど・・・
これこれ、苗はすでに準備おっけー
でも
このままでは寂しすぎる~ってことで、宿根草と1年草を植え付けました。
ヒューケラ・アメリカンブルー・ニチニチソウ・ルドベキア・ジニアを植え付けました。
どんだけヒューケラが好きなんだか・・・
ヒューケラは宿根草。
ルドベキアも宿根草。
園芸店では、この辺でのルドベキアの越冬は難しい・・・って言うんだけど、近くのお宅では、毎年冬越ししてでっかくなってるんですよ。
条件が良ければ、来年も期待できちゃいます。
アメリカンブルーも宿根草だけど、冬越しは室内じゃないと無理。
ジニアは秋まで咲き続ける1年草。
ニチニチソウも秋まで咲き続ける1年草。
去年はこぼれ種でたくさんのニチニチソウが芽をだしたんだけど、今年はまだなんだよね~
芽がでるといいんだけどな。
牛たい肥や腐葉土・肥料をたっぷり混ぜ込んで、まずは土づくり。
手前に、宿根草ビオララブラドリカも植えて、こんな感じになりました~
ひまわりを小さくしたようなルドベキア。
夏は、元気なビタミンカラーのお花が多いですね。
7月には一回り大きくなることを期待して。