花かんざしの夏越し準備とシレネユニフローラのさし芽
暑さに弱い花かんざし。
去年は、地植えだった花かんざしを鉢に植え変えて半日陰で夏ごししたり、さし芽をして増やしたりしたんだけど
今年は、地植えのまま夏ごしをしてみることに。
5月下旬になると、花もほとんどなくなり、びよ~んと伸びてきました。
根元を見てみると、枯れた花がうじゃ~
枯れた花や伸び過ぎた枝をすっきりカット。
すっきり~
3本地植えにしてあるんだけど、けっこう思い切ってカットしましたよ~
また伸びるんで大丈夫。
挿し木で増やすのは簡単なので、挿し木をしたい方は⇒花かんざしの挿し木方法
植えてあるのは半日陰。
夏はカラーリーフとして楽しみます。
地植えのままの夏越しは初めてなんだけど、大丈夫な気がする~ (* ̄m ̄)
シレネ・ユニフローラのさし芽
去年の秋に植えたシレネ・ユニフローラ。
どんな花が咲くのかも知らず、常緑宿根草というだけで植え付けたんです。
春になったら、数倍も株がでっかくなり、白くて可愛らしい花が。
草丈は低くて、グランドカバー的な感じかな。
鉢植えにもしたいな~と刺し芽をしてみましたよ。
とりあえず4本。
2本根っこが出ればいいな~と。
2~3節を土に刺すべく、葉っぱと花を切り落として・・・
5月に挿し木したシレネユニフローラ
ビニールポットに刺して。
さ~って根っこが出るかな~
6月の挿し芽
5月に挿し芽したシレネユニフローラの成長がいまいち。
花後の枝は挿し芽には向かないみたいなので
新芽で新たに作りました。
新芽で作った挿し芽は、5月に作った挿し芽より元気。
何事も経験ですね。
失敗しながら学んでいます。
翌年には大きくなって
花が咲きましたよ~
挿し芽で増やしておいてよかった♪
シレネユニフローラは、耐暑性がやや弱く
親株がいつの間にか枯れたーー
夏は、半日蔭がいいようです。
こちら、エリゲロンの挿し木。
随分成長しましたヨ。