まだまだ開墾途中の庭だけど、開墾前と随分変わってきましたよ~
庭造りをする前、去年の秋ごろは、な~んにもなくって殺風景。
ここから、芝生を剥がしたり土を入れたりして開墾開始っ。
手前左の花壇もない状態だったんですよ。
真中から右側は、冬は日当たりゼロ。
東にも南にも2階建てのアパートが建っていて
冬はホント寒々しい・・・
太陽が高くなってくる2月下旬ごろから
日当たりが良くなってくる、びみょーな日当たりの庭。
一番変わったのは、奥の部分かな。
少しずつ掘り起し、苗を植え、バラを植え・・・
そして今は、バラやカスミソウ・デルフィニュームなどが咲くまでに。
マーガレットやオルラヤも咲いてます。
デルフィニュームとオルヤラ。
デルフィニュームは、かなり草丈がでかい!
150cm程度になって存在感たっぷり~
ツルバラはフラワーガール。
とげが少なくて、枝もきゃしゃなので、オベリスクに巻きやすいんです。
可愛らしいピンク色のツルバラは四季咲き性。
足元には、ひっそりとバコパが。
横に広がっていくのでグランドカバーに◎。
ビオラも頑張っているけど、そろそろ終わりかな~
黒のような濃い紫色のようなビオラは、色がお気に入り♪
宿根草とセダムで埋め尽くされた花壇は
キャットミントとアスチルベが主役かな。
アスチルベは何箇所かに植えてあるんだけど
一番開花が早かったのがここの花壇。
半日陰OKのスチルベだけど
日当たりは良いほうが開花が早いですね。
紫色の小花がたくさん咲くキャットミントは
葉っぱを触るとシナモンの香りが。
広がり方がきれいですね~
花期も長い宿根草です。
ピンクのアグロステンマ。
白いオルラヤとマーガレット。
マーガレットはそっちこっちに咲いてるんですよ。
こぼれ種でも芽を出す宿根草なんだけど
日陰でもそれなりに花が咲くお利口さん♪
去年は、ガーデニングを始めたばかりってことで
ホームセンターで見つけた花を片っ端から植えてた感じだったな~
春から秋まで長持ちする花!
それだけで植えていたんですよ。
今思えば、1年草ばっかり。
でも、今年からは、よ~っく吟味して、地植えは宿根草をメインに。
1年草は鉢植えに・・・って感じになってきてます。
5月の開墾花壇はこんな感じ~。
未開墾部分もあって見せられない部分もあるんだけど
これから少しずつ開墾していきます。
きっとアセダクだよな~でも運動量が増えて痩せるかな (* ̄m ̄)
日焼けしない様に気をつけなくちゃ ~
近所のホームセンターで見当たらない苗は、ネットでお取り寄せしています。