エリゲロン(源平小菊)の挿し木に挑戦~
エリゲロン(源平小菊)にも種類があるけれど、昨年の秋に植え付けたのが、エリゲロン・カルビンスキアヌス。その辺の野原に咲いているような素朴な小花なんだけどね。1株がものすごっく大きくなってボリューミィーに。花期が5~11月と長く、常緑宿根草っていうのが魅力♪
昨年の秋に、おぎはら植物園から取り寄せた時は、ちょぼちょぼと花がついてました。
このまま地植えしたんだけど、霜が降りる冬でも、しっかりと常緑を保ったんですよ。
枝がびよ~ん。
3月になって見てみたら、新芽がでてきていたので、伸びた枝をカットして、挿し木に挑戦です。
カットした枝の下の方の葉を払って・・・
しばしの間、水揚げをして・・・
園芸用土を入れた鉢にぶすぶす・・・っと挿して、お水をたっぷりあげて完了~
3/12に挿し木をして10日ほどたっているけど、今の所大丈夫みたい。枯れる様子もないです。このまま根付いてくれることを願って。
追記
挿し木したエリゲロンが根付いたようです。小さなつぼみを持っていて、今にも咲き出しそうだったので、1本ずつビニールポットに植え替えしました。
5/28現在のエリゲロン。
もうすぐ地植えに出来そう♪寄せ植えにも使えるかな。
こんなに大きくなりました。
どんどん横に広がるので、グランドカバーにいいですね。
お取り寄せ▶▶▶源平小菊(エリゲロン)