プレクトランサスアロマティカスの挿し木と植え替え
去年のお盆ごろだったかな~プレクトランサスアロマティカスに出会ったのは。
ホームセンターはあっちこっちいているけれど、ホームセンターにも特徴があってねぇ~
仕入バイヤーの好みもあるんだろうけどね。
行ったことがないホームセンターへ行くと、欲しかったものがGETできることも。
お盆に実家へ行ったついでに近くのホームセンターへ寄って出会ったんですよ。
地植えできるカラーリーフを探していて、半常緑多年草って書いてあったから買ったのに・・・枯れた!
多肉植物のような肉厚の葉なんだけど、正確には多肉植物ではないみたい。
葉っぱに触ると、とても良い香りが漂うんですよ。
小さなビニールポットで可愛らしかったのに、みるみる成長~
コリウスとヒューケラ・スノードラゴンというカラーリーフだけで寄せ植えしたら、こんな姿に。
でかすぎでしょーーってことで、プレクトランサスアロマティカスを地植えに。
ところがだ!
11月14日には、枯れ始めてる・・・
鉢植えにして軒下に置いておいたプレクトランサスアロマティカスも枯れ始めてる・・・
12月には撃沈・・・枯れた (;^_^A
半常緑って書いてあったのに、なんでだーー
っていうか、半常緑ってどーゆーこと?
もしかしたら芽を出すかも?ってことで、根っこは掘り起こさないでそのまんまにしてるけど
いまだ芽が出る気配はなし。
でもね、寒くなる前に挿し木をしておいたんですよ~
たまたまなんだけど、植え替える時に、根元に赤ちゃんを見つけて
もしかして挿し木ができるんじゃあ?
ってことで、土にぶすぶすっと挿しておいたら、立派に成長~
これは室内で管理してます。
プレクトランサスアロマティカスは、比較的簡単に挿し木ができるようで
葉っぱをさしておくだけでも根っこがでてくるようですヨ。
3月になって、窮屈になってきたので、ちょっと大きめの鉢に植え替えました。
根元からは新芽も出てきていて、生育は順調~
根っこもしっかり生えています。
ちょっと大きめの鉢に植え替えました。
植え替えている時にとれてしまった葉っぱもさしておきます。
多分根っこがでてくると思いますヨ。
3月の屋外はまだ気温が不安定なので、ゴールデンウィーク頃までは室内で管理します。
プレクトランサスアロマティカスを、1年中楽しむのには
気温が10度を下回るようになったら室内で管理をするのがいいですね。