去年の秋に、庭に直播きした花の種。
発芽してある程度成長した苗は、そっちこっちに植え付けたんだけど
密集して芽を出している苗はそのまんま・・・
ごちゃ~っとしていたので、ビニールポットに鉢揚げしましたよ~
ごっちゃり芽をだしているのは、ヤグルマソウ。
この奥には、何が咲くかお楽しみ~的な、ミックスの種を蒔いてあって、これもそこそこ芽を出しているんですよ。
この種から芽が出たのは、わかる所では
スイートピー・ネモフィラ・ルピナス。
あとは、葉っぱを見てもなんだかわからないけれど (;^_^A
掘り起こしたら、こんなにどっしゃり~
これを1本1本、ビニールポットに植え替えました。
花苗トレーに24ポット。
早い時期に芽をだしたスイートピー8本は
鉢あげも早めにしたら成長も早く、オベリスクに絡まりだしています。
まだまだたくさんあったので、この他は、裏庭に1本ずつ植え直しました。
植えてあった所は、土を入れたり肥料を入れたりして寝かせてあります。
クモマグサを植えた奥の花壇です。(⇒クモマグサ植え付けの記事)
ここの花壇は、奥は夏花壇にして、手前に春の花を植えようかな~っと。
3月になったら種を蒔こうかな~って思っているのはツワブキとテンニンギク。
この前、枯れ枝の整理をしていたら、ツワブキとテンニンギクの種を見つけたんですよ。
ツワブキは、花後にカットしていたんだけど、1本だけ葉っぱの陰に残っていて、タネが付いてたんです。
●ツワブキの種
この、ふわ~っとしているのがツワブキの種です。
ツワブキも直播きでもイケそうな気がする~
日陰や半日陰が多い我家では欠かせないツワブキ。
常緑だし勝手に花がさいてくれるし、丈夫ですよ。
テンニンギクは、花後も放りっぱなし~
わりとおおざっぱなガーデニングをしてますが・・・
見てみたら、種が残ってました。ラッキー♪