
昨年の12月に見つけて地植えしたクモマグサ。うっかりしたら踏んづけてしまいそうな背丈の低さなんだけど、もっこりしていて可愛いんですよ~
半日陰っていうか、冬の間はあんまり日がささない場所に植えたのにもかかわらず、2月になって花が咲きました♪

クモマグサの花期は、4~5月なのですが、大き目の苗を植えつけたので、開花が早かったみたいです。
調べてみると、株分けで増やすこともできるんだとか。1株しか植えていなかったので、密集して咲いたら可愛いだろうな~と、もう1株植え付けました。

花が咲き揃っていない2月なので、ちょっと寂しい(^▽^;)
霜が降りてもへっちゃら~雪が降ってもへっちゃら~山野草って初めて植えたのですが、クモマグサは強いんですね。ただ、耐暑性が弱いので、夏は気をつけないと、、、あとで、植え替えるかもです。
クモマグサの周りには、ネモフィラやカスミソウなどを植えてみました。種から育てたんだけど、まだまだ小苗。2月も下旬になってきて、日当たり時間も増えてきているし、少しずつ成長しています。

クモマグサも、1株がどれくらいまでなるのかな~わくわくです。
クモマグサの一般的な花期は、4~5月。苗で買うと、花が咲くのが若干早めですね。来年は、開花が遅くなるかもです。
草丈は20cm位かな。
常緑ゆえ、花が咲かなくっても、花壇の手前際に植えればカラーリーフとしても大活躍~耐寒性はあるけれど、耐暑性はやや弱いみたい。夏は半日陰程度がいいみたいです。
ピンクの一番花は、だんだん薄いピンク色になっていって
と同時に、根元にはつぼみがたくさん出現っ。
この頃になると、一番花の茎がびよ~んと伸びてきて脇芽もでてきます。
手間イラズで勝手に成長してくれるおりこうさんです。
開花時期が長いイベリス・オステオスペルマム・ブルーデージーも植えてみましたよ~全部宿根草です。
ブルーデージー、100円ですって (* ̄m ̄)
ホームセンターって、こーゆー掘り出し物が多いから好き♪ミニバラを100円で買ったこともあるし、シュウメイギクを100円で買ったことも。
ブルーデージーの花期は、春と秋。は花が咲かないみたいだけれど、意外と花期は長いようです。2月なのに、花がちらりほらりと咲いてるし、耐寒性は強そうですね。1株植えて、どんな状況か観察開始~庭状況にあったら、また購入します。

クモマグサは、ピンクと白があります。