立春を過ぎてぽかぽか陽気に誘われ、ネモフィラの花壇作りをしましたよ~
ネモフィラは種から育てたもの。
今の時期でこの苗の大きさは小さ目ですよね。
実は、秋の種まきをしたのが10月下旬だったかな~
気温が低すぎてまったく芽がでなくってねぇ~
室内なら芽を出すかな・・・と、室内で発芽させたのですよ。
11月になってようやく芽を出して、この状態で屋外へ。
寒さでだめになっちゃうかな・・・とか思ったけど、ここから成長~
大きくなったのから順に、そっちこっちへ地植えしたんだけど、枯れずに成長しています。
で!
最後まで残っていたネモフィラの苗を、やっと地植えしました。
地植えしたのはこの花壇。
変な形でしょう?
最初はま~るかったんだけど、奥の方に手が届かず、手入れしにくかったので
足場を作ったら凸凹した花壇になっちゃいました。
思いつきでやるので、計画性がないんです (;^_^A
折角植え付けるってことで、花壇の形もちょこっと整えてこうなりました。
一回り小さくして、ま~るい花壇に。
バラの周りをネモフィラで埋め尽くそう作戦です (* ̄m ̄)
まだちっちゃいけど、春に花が咲くのが楽しみ~わくわく♪
この花壇の奥にあった2本のさつきはお引越し~
左側に5本。
他の場所に植えてあったさつきも一緒に植えました。
ここの花壇で芽を出しているのは、頂き物のデルフィニューム・ニゲラ・カスミソウ達。
ミニチューリップもちょこんと出てきてますヨ。
奥は、夏花壇。
アジュガやセージが植えてあります。
まだまだ冬バージョンですけどネ。
ネモフィラの花壇作りでした。