我家の半日陰ガーデン。
1日中日が当たるわけではないけれど、それでもグリーンやお花を植えて
それらしい感じになってるかな~って感じ。
梅雨時期の庭の様子です。
半日陰はカラーリーフがメイン。
宿根草が多いです。
ロータスプリムストーン。
グリーンのグラデーションがきれい♪
レモンフリッターと多肉植物。
庭に自生していたのを鉢植えにしたもの。
雨が続くようだったら、軒下へ・・・って思った体肉植物。
大丈夫みたいでぐんぐん成長チウ。
ヒューケラ。
半日陰の定番って感じで、あっちこっちに植えてあります。
ヒューケアの隣に植えてあるのは、アルケミラ。
ヒューケラの緑色版みたいなカラーリーフ。
黄色い小さなお花が咲いてます。
奥の植木鉢の花はジニア。
半日陰でも元気に咲いてます。
ヒューケラの寄せ植え。
ヒポエステス。
緑色の葉っぱはアスチルベの葉っぱです。
ヘデラやヒポエステスの色違いが鉢植えになってます。
ヘデラは地植えをしたことがあるんだけど、繁殖力がすごすぎたので、今は鉢植えに。
背の高いお花はこちら。
ボックセージやメドーセージも植えてあります。
ラベンダーセージ。
ラベンダセージの根元には、グランドカバーカラーリーフ、ラミウム。
ラミウムも繁殖力が旺盛です。
花期が長いゴールドコイン。
1株がこんなに大きくなりました。
ゴールドコインに覆いかぶさるような緑はカラミンサ。
いい香りがするハーブです。
日向向けの花でも、意外と半日陰でもOKなのがあるんですよね。
中には成長しないのもありますケド・・・
それも学びとして、ガーデニングを楽しんでいます。
●⇒宿根・常緑 冬でも枯れないカラーリーフ23種まとめはこちら