バラ初心者の私。四季咲きバラ・ミニバラを植えてきて、今度はツルバラに挑戦~ツルバラアンジェラをオベリスク仕立てにしてみました。
植えるのは、午前中だけ日が当たる半日陰。

バラは、2~3時間の日照時間があれば植え付けることができるようです。
5/4 ツルバラアンジェラの植え付け
オベリスクは、植えたバラの手前に立てた方がきれいに見えるので、位置を考えてバラを植えるのがいいのだそう。穴を掘って、枝ぶりを見ながらシュミレーションを。
初心者なので、どんな土を使えば、、、なんて、全くわかりません。バラの土が売っていたので、バラの土と元肥を入れて、こんな感じに植えました。
オベリスクは、バラの手前に、しっかりと設置しました。
オベリスクに絡ませるときの注意点
茎を左巻き・右巻きに分ける。
右巻きだけ、左巻きだけにすると、バランスが悪くなり倒れやすくなる。
苗が成長していて長いと、枝同士が絡まりやすく、折れやすい。
折れた部分は、躊躇なくカットしておくと、新芽が出やすい。
蕾がかなり折れてしまってガックシ・・・初心者にはダメージが大きかった( ̄ヘ ̄)ヤレヤレ
ツルバラを巻き終わりました。
バラをオベリスクにとめたのは、写真のようなワイヤー。枝を傷めないよう、ゴム製のもあるようです。しばらくして、枝がこすれたような傷になってしまったので、麻ひもに変更しました。
下記の動画を参考にさせていただきました。
5/10 花が咲いてきた
チラホラと咲いてきました。この花が終わったら、液肥をあげようと思います。
9/10の状態。盛りの写真を撮り忘れましたが、、、あまり咲きませんでした。
アンジェラを植えてわかったこと
初心者で、なにもわからずに長尺バラを買ったほうが成長がいいだろう・・・って考えて植え付けたのですが、今になって思うことは、長尺を買う必要はなかったな~ってこと。通常に販売されている苗のほうが、ツルの成長がいいような気がします。

そして、アンジェラはオンベリスクには向きません!
ツルが太くてしっかりしているため、オベリスクに巻こうとすると折れやすいのです。アンジェラは、アーチにしたり、横に広げていくタイプのツルバラだと思います。
ブッシュ仕立てのアンジェラ
アンジェラのツルはしっかりしてますね~巻きつけるのがうまくできなくって、ブッシュ仕立てにしちゃいました。

海外では、アンジェラはブッシュ仕立てにする人も多いんだとか。
冬に枝をカットする時に、ブッシュ仕立てにする前提で長さを調節しました。去年とは比べ物にならないくらいの花数♪遠目に見てもきれいですよ。
存在感がすごい!

枝(ツル)がしっかりしているので、これくらいの高さならたくさん花が咲いても倒れにくいです。
もうちょっと短くしてもよかった感じ。私の身長位あります。オベリスクに巻くより手間がかからないし、これからはブッシュ仕立てでいくことにします。
我が家でオベリスク仕立てにしてあるツルバラは、ピンクのフラワーガールだけ。枝がしなやかなので、オベリスク向けですね。
四季咲きツルバラ アルテミス
5/15 京成バラ園の四季咲きツルバラ アルテミスも植えました。
ほのかにいい香りが漂っています。
購入したポイントは、四季咲きという事と、病気に強い!というところ。特にうどんこ病・黒星病に強いようです。
ツルバラなのにブッシュ仕立て
その後、アンジェラと同じようにブッシュ仕立てにしました。最初はフェンスに絡ませようとしたんだけど、その後、オベリスク仕立てにしたんです。そうしたら、アンジェラと同じく、枝がしっかりしていて、オベリスクに絡ませにくい!無理に絡ませようとすると、ポキっ!枝がーーーーー折れた・・・

ブッシュ仕立てにしたけれど、これでよかった感じです。
つぼみもたくさん♪これからが楽しみ~