5~10月頃まで花を咲かせ続けるイソトマ。
青紫色の花をつけ、すっとした立ち姿がきれいなんですよ。
草丈は20~30cm位かな。
宿根草が多い我家。翌年も咲くことを期待して、去年植えたんですけど、今年は芽が出ませんでした。
半耐寒性らしく、霜には弱いようです。
冬越しをする時は、霜の当たらない場所へ移動するのが◎。
地植えのままにしてしまったので、霜にあたり、去年植えたイソトマは年越しをしなかったようです。
ってことで、今年は、新たに2株植えてみました。
5/1 イソトマの植え付け
植える場所を決めたら、穴を掘ってシュミレーション。
ポットのまま置いてバランスを調整します。
穴を掘ったら、肥料を入れて土と混ぜます。
ポットから出したら根が回っていたので、根が貼りやすいように、少しほぐして植え付けました。
買った時の大きさの3倍くらいの大きさになるので、苗同士を若干開けて植えるのが◎。
お水をあげて完了~。
イソトマの育て方
イソトマの植え付け場所
日当たりが良いところ。日当たりが悪いと、花付きが悪くなる。
5度以上あると、冬越し可能。
翌年は小ぶりになるので、1年草扱いにした方がいいかも。
挿し木
挿し木で増やすことが出来る。
花後に花がらを摘み取ると、次々と花を咲かせる。
水やり
乾燥気味に育てたほうが良い。
肥料
花が咲いている時に、薄めの肥料をあげる。