●ピンクダブルノックアウト
ガーデニングは好きだけれど、バラだけは植えるのを辞めよう・・・
ずーっと思っていた私。
だって、手入れが難しそうだったから (;^_^A
それだけの理由なんだけどネ。
ある日、ホームセンターへ行ったら、バラ苗がたくさん出ていて、それがとてもきれいでねぇ~
瞬時に、植えたい!
ガーデニングをしていると、行き着くところはバラなのかな~
育て方を調べてみると、あら!意外に簡単かも~
ってことで、丈夫な四季咲きバラを植えてみることに。
バラには、春~秋まで咲く四季咲き種と
春だけ咲く種類があります。
私が植えたのは、京成バラ園の四季咲き種
ダブルノックアウトという品種の赤と、ピンクダブルノックアウトです。
4/29 ダブルノックアウトを地植え
日当たりが良く、水はけがいい、南側の特等席に。
やや大き目の穴を掘って、鉢のまま入れてシュミレーションを。
鉢から出したら、根は崩さない様にそのまま植えるのが◎。
深さの調節をして、バラの土を入れる。
初心者は、バラの土を使ったほうが失敗が少ないようですヨ。
●ダブルノックアウト赤
ダブルノックアウトの隣に、ピンクダブルノックアウトを植えました。
傷んだ花はカットしました。
あとはお水をあげて終了~
しっかりした苗なので、支柱は立てていません。
私は大き目の苗を植え付けましたが、小ぶりなのを植え付けると
花をしっかりつけるまでに、2~3年はかかるようです。
5/1 バラの花がしおれた
お水はたっぷりあげたのに
ピンクダブルノックアウトの花が、頭をうなだれてきました。
若干しおれ気味。花も傷んできています。
お天気が良く温かいからなのかも?
傷んだ花をカットして、たっぷりお水をあげたら・・・
しばらくして復活しました。
お水が足りなかったようです。
バラは、お水のあげ過ぎでダメになる事も多いそうですケド
植え付け直後はたっぷりあげないと・・・ですね。
5/2 花が咲いてきた
赤いバラ、ダブルノックアウトの花が随分咲いてきました。
5/7 液肥を与える
一番花が終わってきたので、花をカットして、液肥をあげました。
ピンクダブルノックアウトは、ほぼ花がない状態。
ばらの液体肥料 800mlをあげてみました。
液肥によっても希釈倍数は違うと思いますが、この液肥は、元肥を使う場合と使わない場合で、希釈倍数が違っています。
・元肥を使う場合 ⇒ 800倍に希釈
・元肥を使わない場合 ⇒ 400倍に希釈
ってことなので、800倍に薄めて、2Lのペットボトルで作りました。
こうして育て方を見てみると、意外に難しくないんですよね~
バラを植えただけで、庭のグレードがぐんと上がった感じ。
バラって、日向じゃないとダメ!っていうイメージがあったんだけど、調べてみると
1日2~3時間日が当たればOKだし、日陰でもOKなバラって結構あったりするんですよ。
うちは半日陰も多いから、ちょっと考えてみようかな。
●⇒日陰・半日陰 日当たりが良くなくても咲くバラ26種まとめ
ダブルノックアウト冬の枝
ダブルノックアウトを植えて初めての冬。
枝にまだら模様が!
まさか病気??
とか思ったら、これはダブルノックアウトの特性なんだそう。
ぎょっとしちゃいました。
2月頃には新芽が動きだしましたヨ。
四季咲きバラ地植えの育て方まとめ
開花 | 肥料 | 植え付 | 剪定 | |
1月 | ○ | 大苗 | ○ | |
2月 | ○ | 大苗 | ○ | |
3月 | ○ | 大苗 | ○ | |
4月 | ○ | 新苗 | ||
5月 | ○ | ○ | 新苗 | 花後○ |
6月 | ○ | ○ | 土付なら○ | 花後○ |
7月 | ○ | ○ | 土付なら○ | 花後○ |
8月 | ○ | ○ | 土付なら○ | 花後○ |
9月 | ○ | ○ | ||
10月 | ○ | 花後○ | ||
11月 | ○ | 花後○ | ||
12月 | 大苗 |
水やり
バラは、湿ったり乾燥したりを繰り返して成長する。
・鉢植え・・・表面が乾いてから。10日に1回が目安。夏などの乾燥する季節は、水をたっぷりと。
・地植え・・・よほど雨が降らない時以外はほとんど不要。
剪定時期
花後の剪定は常時。9月・1~3月の休眠期に枝の剪定をする。
肥料
植える時には元肥を。
1~9月に、株の周りに穴を1~2か所掘り、たい肥を入れる。
バラは多くの肥料を必要とする。
バラの植え付け時期
ゴールデンウィーク頃までに植えつけると、夏までにしっかりと根付いて、暑さに負けないようになる。
病害虫対策
3~11月は、10日に1回、薬剤を散布する。
日照時間
最低2~3時間の日当たりがあればバラを植えることが出来る。
水はけが良い所に植える。
バラの土
バラは弱酸性の土が良い。
地植えの場合、雨が降れば自然と弱酸性になる。
石灰などは使わない。
バラの咲き方の種類
四季咲き
花後に切り戻すと、伸びた枝に花をつけて、春~秋まで楽しめる。
返り咲き
春以降、不定期に花を咲かせる。四季咲きよりは花数が少ない。
一季咲き
春のみ花を咲かせる。花数が最も多い。
バラ樹木の種類・品種
CL系(クライミングローズ)
ツルバラのこと。アーチやフェンスに絡ませて使う品種。
SCL系(ショートクライマー)
半ツルバラ。小さめのツルバラ。鉢栽培も楽しめる。オベリスクやアーチなどに使う品種。
FL系(フロリパンダ)
横に伸びるバラ。背丈は1m位。中輪系が多い。
HT系(ハイブリッドティ)
直立系、背丈は1.5m前後。
スプレイ系
花が小さめで房のように咲く品種。
バラは楽天でも扱っているので
ダブルノックアウトってどんなバラかな~って言う人は、チェックしてみてくださいね。