朝起きたら、あれ?脱水ができてない。
何回スイッチを押しても、うんともすんとも言わない。
・・・手で絞りました(;^_^A
だめだこりゃ~
あ・・そろそろ壊れる時期か・・・
10年近く使ってるしな~
修理して使えないことはないだろうけれど、大体が
「買ったほうが安いですよ」
とか言われるんだよね。
古い家電製品は、電気代もかさむっていうしね。
電気屋さんの開店時間と同時に飛び込んで、ワタクシが店員さんに言った言葉は
「今日中に配達できるのはどれ?」
いくつかあったけれど、結局選んだのはこれ!
日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ 7kg
洗濯機を購入するときにチェックしていったのは
洗濯機の横幅
1回にできる洗濯の量(kg)
スペースが限られていたので、横幅はメジャーで測り、このサイズで、最低7kgは洗濯できるもの選ぼう、と思っていました。
ところが!とんだ落とし穴が!!
蓋のサイズを見落としてました。
以前の洗濯機の蓋は、一回り小さくて、写真の洗濯機のように、幅いっぱいに大きくなかったんですよ。
日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ 7kgは、蓋の横幅がめちゃ広くって、右側の壁にぴったりとくっつけてしまうと、洗濯機の蓋が蛇口にぶつかって開かないんです。
それゆえ、壁から少し離しておいたんですが、そうしたらデッドスペースができた・・・
デッドスペースの分、10cm位かな~洗濯機は左側よりになり、そうしたら・・・
やっべーぞっ!
今までそこに置いておいたチェストが入らなくなった・・・( ̄_ ̄ i)
タオルとか入れておいたチェストです。
( ̄ヘ ̄)ヤレヤレ
さてさて、チェストが置けなくなったので、このスペースに収まるものを探さなくては・・・
洗濯機のホースが邪魔!
ホースの分の高さをチェックして、足とかキャスターがついてるのじゃないとだめだな~
洗濯機の蛇口なんですけど
一般的な蛇口の場合、洗濯機専用に変えてください、と言われるようです。
家の場合は、すでに変えていたのでOKでしたが、蛇口を変える時は、別途料金がかかります。
洗濯機を購入する時の注意点まとめ
洗濯機を購入する時、スペースが限られている時は
洗濯機の横幅を測る
洗濯機の蓋のサイズを測る
1回でできる洗濯量kgをチェックする
洗濯機能は、特殊機能付きでなければ、どのメーカーもほとんど変わりません。
実際に使う機能は限られてますしネ。
うちでは、タイマーが付いていて、朝起きた時に選択が完了していればOKだし (* ̄m ̄)
BW-7WV-P【税込】 日立 7.0kg 全自動洗濯機 ピンク HITACHI