ブログを始めたら、沢山の人に見てもらいたいし、見てもらわなかったら報酬もゼロ。
それではじゃんじゃん稼ぐアフィリエイターにはなれないですもんね。
基本はブログの方向性を決めることですが、それには2つの方法があります。
①決めた商材の記事だけを書く
アフィリエイトに使う商材を決めたら、その商材に関係することだけを記事にするという方法。
例えば、旅行なら旅行情報だけ。
カードならカード情報だけ。
この方法は、カリスマ性が高まり、なるほどな~と、納得してくれるユーザーが増えます。
②ごちゃまぜに記事を書く
ごちゃまぜと言っても、何でもいいというわけではありませんヨ。
例えば、化粧品ブログを始めたとします。
化粧品には色々ありますよね。
化粧水・美容液・クリームやパックや・・・
そういった化粧品全般の記事を書いたり、美容サプリメントのことを書いたり、時には、美容の豆知識を盛り込んだり。
時々日記的なことを書いたり・・・ということです。
さて、どっちがいいんでしょう?
本当の答えは、誰もわかりません。
男性と女性でも考え方に違いがあります。
こういったことに関しては、色々と自説を書いているブロガーさんがいますが、希望的推測でしかありません。
根底にあるのは
「こうなってほしい」「こうであってほしい」
というのがあって、自分は正しいことを言ってるんだよ~と、共感して欲しい心理。
決めた商材だけを扱い、掘り下げて記事を書いていくことは、プロ意識が高まりますし、コアなユーザーが増える可能性はありますよね。
自分で検索したとき、ついつい読み入ってしまうのはどういうサイトか・・・って考えるとわかりやすいと思います。
信頼性が高まります。
また違った考え方もできます。
ブログでセルフブランディングもしちゃおう、って考えると、豆知識や日記などを盛り込むのもあり。
アフィリエイトは、相手の顔が見えません。
これが店頭販売ならば、目で商品を見て、販売する相手を見て、そうして気に入った商品をきもちよ~っくお買い物ができます。
つまり、ブログを訪れた人は
どんな人が書いているんだろう?って、気になるんです。
よくわからないから、怪しいからこの人は辞めとこう・・・とかね (;^_^A
アフィリエイトブログは星の数ほどあり、どのサイトを選ぶかはユーザーが決めること。
迷ったユーザーが最後にたどりつくのは、女性の場合、安心感があるサイト。
なんだかこの人と共感できるわ~
そうそう、私もそういうことあったよ
何だか楽しいし知識も豊富♪
などなど、女性の場合は、感情を大切にする人が多いんです。
そういうことを考えると、アフィリエイトと言えども、セルフブランディングを盛り込むこともありじゃないかと思っています。
だって、購入するだけなら、楽天だってアマゾンだっていい訳ですからネ。